- CATEGORY
- カカポをめぐるマルチトーク, 施工例
- TAG
- DIY, 家, 暮らし

6月…ミナヅキ…梅雨…梅酒…早く漬けなきゃ…
そんな6月!今年もそろそろ折り返し地点。
ところで、いまさらだけど紙管って?紙の管?Paper tube? それってどういうもの?
紙管。「しかん」と発音しますが、あまり耳慣れない言葉ですよね。
一般的には紙を圧縮して作る筒状のものをいいます。
ラップの芯や卒業証書の筒などに使われていますね。
大きなものだと、コンクリートを固める型枠に使われたりもします。
紙管を構造材として使って、建築物を作ってしまう世界的に有名な建築家の方もいます。
カカポの紙管は少し変わっていて、角紙管と呼ばれる、断面が正方形のものです。
触ってみるとわかりますが、とても硬くて丈夫。
紙管で紙管を叩くと、カンカンと拍子木のような高い音がして、なんだか頼もしいっす。
さて今回のDECO de CACAPOは…
♫ぶつかり合い響き合う人々の心の中にそっと寄り添いスックと立つPaper Tube Stand♫
のご紹介です。
英語では
♫Paper Tube Stand♫
いやここはぐっとシンプルに。
ではさっそく作ってみましょう!
お部屋のいろいろをカカポで作って、紙管がハンパに余っちゃって。
そんなハンパ紙管、集合!
紙管って硬いけど、のこぎりを使えば、簡単に切ることができます。
(小さいのこぎりで大丈夫!歯がギザギザしてるやつ)
いろんな長さの組み合わせで、バリエーションもいろいろ。
長さを決めたら色塗り。
もう夏はすぐそこなわけで…結局サマーカラーにするのさ。
よく乾かして、紙管と紙管を貼り付ける面に、両面テープ。
接着剤でもいいのだ。紙だからほぼなんでもつきます。
形ができたら、底をふさぎます。
ダンボールとか工作しやすいものを、底面の形に沿ってカット!
接着剤や両面テープで固定。
アクセントにりぼんを貼って完成!
作成時間わずか15分!
オフィスの机の上に置いて、ペン立てにした。
もちろん南な花も飾って、背景にはビーチ、ひとりこっそりリゾート気分。
あ、カレンダーが5月のままだよ…
もひとつ作って、うちでメイクツールスタンドにしようっと。
★材料と用具
・余った紙管や一度使った紙管など
・底面(ダンボールや厚紙)
・カッターまたはのこぎり
・デコ材料(ポスターカラー、リボンなど)
・接着するもの(ボンドや両面テープ、瞬間接着剤等)
作り方
① 紙管を好きな長さに切る(ケガに注意!)
② 用途に合わせて組み合わせ、デザインを決める
③ 紙管に色を塗る
④ デザインに合わせて貼り合わせる
⑤ 底面を形に合わせて切り、貼り合わせる
⑥ 机に置いて、ペンや文房具、花などを入れて便利に使う!
-
2019-05-18 | カカポをめぐるマルチトーク
DECO de CACAPO
第1回 紙管でドアリースを作ろう!