空間を遊ぶウェブマガジン
暮らし
フィンランドに暮らし始めて今年で8年目になった。フィンランドの公用語はフィンラン …
ロックダウンが弱まり国内の移動ができるようになってきたタイミングで行われたベルリ …
前回の記事は、フィンランドでの妊娠生活についてでした。あの記事を書いてから一週間 …
ドイツはまたロックダウンの延長を決めた。 コロナになって人と会う機会がほとんどな …
おお、月日の経つのはなんと早い。もう4月も半ば過ぎ、ふと「4月の魚」(1986) …
冒頭から余談ではありますが、文章を書くと自分が考えている事が普段どれだけ具体性に …
道を歩くと、あちらこちらからいいにおいが…東京は桜も満開!春爛漫!! そんなウキ …
ポカポカでもう春じゃん、と思ったら ピューと木枯し吹いてガタガタ震えたり。。 コ …
いきなりですが、この文章を書いている今日は出産予定日。 フィンランドで妊娠生活を …
【緊急告知!】 2021年2月6日(土) 15時から17時、神田神保町のこどもの …
考現学と建築 「使用者の視点」という意味では面白い学問があります。「考現学」とい …
私は大学では建築を学んでいました。 ただ現在は一般的な建築士と言われている世界か …
大学で建築を学んでいると時々「空間が豊か」という言葉を使う人がいます。なんとも抽 …
家の中の家とか、変化が豊かさとか、分かったけど、実際のところ家の中に家を置く感覚 …
Archi Daily というサイトで Tiny house について書かれた記 …
フィンランド人たちは家に人を招くのが好きだ。年齢、性別に関係なく何か事あるごとに …
お元気でしょうか。もちろん元気ではありませんよね。 仕事はあまりうまくいかず、蒸 …
「スペキュラティブデザイン」という言葉があります。 イギリスにあるロイヤル・カレ …